気功,気功師,気功術,気功瞑想,気功教室,気功療法,気功治療,気功超能力者,気功ヒーリング,気功
気功,気功療法,気功治療などに優る効果と実績の天啓気療のサイトマップ
精神世界へようこそ・夫と妻男と女は結婚して家庭を築きます。男は夫となり、女は妻となって、家庭においてそれぞれの責任を果たすのです。女の社会進出が現代ほど一般的ではなかった時代においては、女は専業主婦となって家庭をしっかりと守るのが女の本分とされました。しかし現代では、パートタイムの仕事であれ、キャリアとしての専門職であれ、女は徐々に完全なる社会進出を果たしつつあるように思います。ですが、それに伴って女の役割が実質的に増大したのです。女は結婚すれば、まず妻であり、そして母であり、主婦であり、職業婦人という四役をこなさなければならないようになりました。家事労働における電化が進んで、主婦業が楽になった分、余った時間をパートタイムやフルタイムで家計を助けるために女は外で働くようになりました。女が社会へ出て働くことは良いことだと思います。なぜなら、職業を持つことによって女も社会に参加していられますし、労働によって賃金を得るのは家計が豊かになることですから喜ばしいことです。お金を稼ぐことも大事ですが、社会との繋がりを保っていられることのほうが女にとって非常に良いことであると私は思います。 一方、男は結婚して夫となり、父となり、そして家族を養うために家長として終生働くことになります。男は家庭において三つの役割を受け持っていますが、けれど実際には、男の、父親としての役目は、女が果たす母親の役目よりもずっと軽微なものではないでしょうか。日本では男社会であり、今までは家長の役割優先でもよかったかもしれませんが、これからの時代においては男も女同様にマルチの役割を担うのは当然のこととされるでしょう。二十一世紀は、日本の男にとって大変な時代になるだろうと私は予想します。なぜなら、女の社会進出はこれからますます増大して、女が社会でフルタイムで働くのは当たり前になるでしょうから、育児という、これまで女の専売特許であった役割は、当然ながら夫である男も分担しなければならなくなるように思われるからです。そればかりではなく、掃除、洗濯、炊事などの家事においても、夫は妻を手助けするように求められることでしょう。女が社会進出を果たし、そしてそれに伴って人々の意識改革が起こり、同時に社会の様態が変化するのは当然だと思います。また、人々の意識や社会の様態が変化するにつれて、これまでの固定観念であった男と女の役割分担に変化が生じるのも当然のことでしょう。 夫になった男たちは、これからの時代は男にとって大変になるだろうと、過度に心配する必要はないでしょう。心配するよりも、むしろ喜んでよいのではないでしょうか。なぜなら、家事労働は日進月歩で進歩している家庭電化製品のお陰で、人間の労力を多大に要するものではなくなっていますし、それにまた、今後十年、二十年のうちには、家事労働を請け負うサービス業が多様化して、各家庭のニーズに合わせたサービスを簡便に購入できるだろうと思われるからです。家庭の食事にしても、外で働く妻たちの必然的な要求によって、改良された冷凍食品、レトルト食品、インスタント食品、加工食品、そしてデリバリーやテイクアウトなどの外食で間に合うようになることでしょう。産業界では、労働形態における変革が起こり、フレックス・タイム制度の定着やコンピュータによる在宅勤務などで、勤労者の余暇時間が大幅に増えることでしょう。ですから、夫婦にとって、人間としての果たすべき最も大事な仕事である育児や、楽しみとしての休日の料理などは、夫と妻の喜ばしい共同作業になることでしょう。妻が社会でフルタイムの職業を持つことは、それゆえ、二つの意味で夫である男たちに対して福音となるでしょう。一つは、女が社会進出を促進することで、人々の意識改革が起こり、それに伴って社会形態がさまざまな分野で変化して進歩すること。もう一つは、女が職業婦人になることで、夫が失業したときでも家計を支えられること、および女たちの意識向上が進むこと、そして同時に夫である男たちの意識改革が起こることです。 科学技術の高度な発達によって、これまで専業主婦であった女たちが家事労働から解放され、そして外で働くことによって生涯を通して社会に参加していられることは種々様々な利点があります。それは、これまで家庭という狭い枠の中で生きてきた女たちが職業を通して社会に参加することによって、女たちの意識が格段に進歩向上することがまず第一に挙げられます。社会に参加することによって女たちの視野が広くなり、また仕事そのものによって技能力向上や強い責任感が培われること、そして職業を持つことによって自立心が確立され、社会人としての自覚と誇りが持てるようになることです。次に、夫である男たちにとっては、妻が社会に出て働くことで、家族を扶養しなければならない家長としての責任を妻と分担することによって、その責任を幾分か軽減されて、精神的なゆとりが生まれ、そして世の中でただ働くだけの人でなく、まず人間として、家庭人として生きることによって、自己の精神的向上が図れることです。すなわち、会社人間で生涯を空しく終わらせてしまうことなく、妻の働きによって物質的にも恵まれた家庭環境の中で、妻と共に子供を育て、そして趣味や生涯教育などで余暇の時間を活用し、自己を精神的に高めることができるようになるでしょう。 社会の形態もまた、大きく変化することと思われます。女たちが家庭から出てフルタイムで働くようになると、当然ながら家事労働に費やされる時間が減少します。それによって、産業界における労働形態にも変化が生じることでしょう。前述したように、家事労働における時間サービスを提供する業種や家庭用の外食産業が繁栄業種となるでしょうし、働く母親を支援するために公営や民営の託児所や保育園や幼稚園が拡充されて、そこで働く保父、保母という職業に多くの人々が集まることでしょう。また、趣味や生涯教育が盛んになって、それらに関わる職種も増大するだろうと思われます。コンピュータや通信機器の発達、およびフレックス・タイムの定着などで、労働時間や労働形態の多様性が生じるでしょうから、業種や労働形態などのあらゆる面で多様化という刷新が産業界全体に広がり、そして社会全体においても種々様々な変化が現れることでしょう。 夫と妻が共に社会に出て働くことは、性別における固定観念を著しく変化させることでしょう。これまでは、夫が外で働いて金を稼ぎ、妻は家庭を守るという、一般的な結婚形態によって、夫と妻の関係は主従関係のようなものでありましたが、これからは同志的な関係に変化することでしょう。夫と妻の同志的な関係は少しも悪いことではありません。夫である男と妻である女は、性差によって本質的に主従の関係にはあるでしょうが、夫婦として社会生活を営む上では、同士的関係のほうが夫婦の愛情がより濃密になるのではないでしょうか。一般的な社会常識を弁えている成人男女が互いに愛しあって結婚して夫婦になったと仮定した場合、夫も妻も互いに尊敬しあって、仲睦まじく生活を共にしていくでしょうから、妻がキャリアとして職業を持って社会で働いて収入を得るとしても、それに対して何の不都合も生じないはずです。妻が教養ある人間であれば、自分の収入を誇示することなく、あくまで夫を自分の良き伴侶として尊敬し、妻として慎み深く夫に接することでしょう。妻がそのようにして、その身にそなわった自然な教養を示せば、夫も妻を慈しんで、そして妻に対して深い信頼を寄せることでしょう。夫婦関係において、夫を立派な人間に成長させられるのは妻であり、一方、妻を精神的に向上させられるのもまた、夫なのです。夫婦は合わせ鏡であり、一方が人格修養に努めれば、他方もまた、それに追随するものです。 結婚して夫と妻になる男女というものは特別な一組でしょう。夫婦になる男女は小指と小指が赤い糸で結ばれていると、世間の人々が言うのをしばしば耳にしますが、それは本当のことであると思います。一目見て互いに強く惹かれ合う男女は、数多の過去生において幾度も夫婦の縁を結んだのでしょう。ですから、互いに深く愛し合って結婚した男女は、夫婦の縁は非常に神聖なものであることを認識して、現世で結婚生活を幸福なものにするように互いに最大限の努力をして、そして夫婦の絆をより強くすることです。夫婦は霊性においてそれぞれに分かつことができない神聖な関係であり、親子もまた、血縁においてそれぞれに分かつことができない神聖な関係です。母親は我が子を強い血縁ゆえになにものにも替えがたいほどに愛しく大切なものと思うものですが、妻は夫を霊的な関係によって我が身の分身として愛すべきでしょう。霊的な関係にある夫婦という横の繋がりと、血縁関係にある親子という縦の繋がりで成り立つ家族は、それゆえ、特別な人間関係が集約されたものです。欧米の社会に見習って日本の現代社会においても、離婚が容易なものになりつつありますが、夫婦関係は霊性における神聖な関係であることをよく認識した上で、結婚するに当たっても、離婚するに当たっても、当事者たちは相当慎重に行動すべきでしょう。 二十一世紀では、妻が職を持つことによって、夫婦の在り方には少なからず変化が生じるでしょう。職業を持つことで、妻は強い自立心を確立するでしょうが、一個の人間として自立心を持った上で、愛する夫と協力しあって幸福な家庭を築くことが、女性として最高の幸せを手に入れることになるのではないでしょうか。夫という自己の分身に深い愛情を寄せて、夫が人間として精神的により一層成長することを願うことで、それがまた、自分自身も精神的に成長させてもらうことになるのです。同じことが夫である男性の側にも言えるのは当然のことです。ですから、夫と妻は相互に影響しあう合わせ鏡であることを認識して、賢明な男女は自分自身をよく律していくことでしょう。まず自己を修養することが先決であり、それによって伴侶もまた、精神的に高度な人格に成長するのです。精神的に異なるレベルの男女が結婚することはありえないでしょう。仮に何かの事情によって結婚したとしても、それは正しい縁ではないでしょうから、いずれ離別となってしまうのではないでしょうか。ですから、結婚は非常に神聖なものであることをしっかりと認識して、正しい縁によってひとたび結ばれたら、夫と妻は寄り添いながら共に生きて生涯を全うし、そしてより高次な生へ向かって霊的に上昇すべきであると私は考えるのです。 |